お知らせ
防災教育プログラムの改訂版が発行されました
新潟県防災教育プログラムの制作から5年以上が経過しました。
その間にも、地震や台風をはじめとする自然災害は衰えることなく猛威を振るい、全国各地で甚大な被害をもたらしました。
命を守るための行動の重要性や防災の社会的要請は年々大きくなる一方であり、災害対応のあり方も変化を余儀なくされています。
このような状況を踏まえ、新潟県内の学校における防災教育活動のさらなる質の向上を図り、児童生徒の生き抜く力をより的確に育むため、このたび新潟県中越大震災義援金を活用して防災教育プログラムの改訂を行いました。
「新潟県防災教育プログラム【改訂版】」は、現行の防災教育プログラムを引き続き活用することを前提としています。
今後、各学校で防災教育プログラムを活用した防災教育を実践する際には、本書を一読していただき、カリキュラムの設計や授業の組み立て等に適宜反映していただければと存じます。
改訂版はこちらからダウンロードすることができます。
実践校の年間計画を公開しています
【開催案内】湯之谷の軌跡(奇跡!?)こうして学校は変わった
講演会開催のお知らせです。
※開催チラシはこちらからダウンロードをお願いします。
【講師】
魚沼市立湯之谷中学校 校長 五十嵐 一浩 先生
【講演】
「子どもが大人が夢中になる 防災教育の不思議な魅力」
【日時】
平成30年12月1日(土)14時~16時
【会場】
長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(長岡市大手通2-6 2F)
【対象】
小学校・中学校・中等教育学校・特別支援学校の校長・教頭・教職員、市町村教育委員会職員、
地域教育コーディネーター、防災士、防災教育コーディネーター養成研修修了生 等
そのほか本テーマにご興味のある方ならどなたでもぜひご参加ください!
【参加費】
無料
【主催】
公益社団法人 中越防災安全推進機構
【申込方法】
電話・FAX・メールのいずれかにて、
①所属 ②職名 ③氏名 をお知らせの上、下記申込先へお申込みください。
【申込先】
公益社団法人 中越防災安全推進機構(担当:松井)
〒940-0062 新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F
電話:0258-39-5525 / FAX:0258-39-5526
E-mail:matsui@cosss.jp
こども防災未来会議2018 開催決定
こども防災未来会議について
このイベントは平成26年に新潟日報社様が開催した防災かべ新聞コンクールを継承し、平成27年度より毎年開催しています。防災かべ新聞コンクールを開催し、受賞団体の表彰式と併せて「防災について学習した子どもの学習成果の発表と交流、そしてよりよい未来のにいがたを子どもと一緒に創るプロジェクト」です。
『こども防災未来会議2018』
~防災かべ新聞コンクール発表会・表彰式
2018年度こども防災未来宣言ディスカッション~
開催日時:平成30年12月1日(土) 10:00~12:00(予定)※開催時間が半日にリニューアルしました!
会 場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(予定)
主 催:(特活)ふるさと未来創造堂
協 力:群馬大学大学院理工学府広域首都圏防災研究センター、(公社)中越防災安全推進機構 他(予定)
『防災かべ新聞コンクール』の作品を募集します!
<概要>
募集内容:新潟県内の児童・生徒がグループ(班・クラス等)または個人で、防災について学ぶ過程で気付き、考えたこと
をまとめたものを募集します。
募集対象:新潟県内の小学校中学年(3・4年生)~中学生のグループ(班・クラス等)または個人
応募部門:小学校中学年(3・4年生)の部・小学校高学年(5・6年生の部)・中学生の部
応募方法:受付用の「エントリー用紙」を記入し、受付期間内にメールまたはFAXにてお申込みください。
受付期間:平成30年7月2日(月)~10月5日(金)
作品出品:作品に「出品票」を貼り付け、提出期限までに宅急便等での発送または直接ご持参ください。
提出期限:平成30年11月7日(水)必着
※その他、詳細は「募集要綱」「ふるさと未来創造堂ホームページ」をご確認ください。
新潟県防災教育研修会「これからの防災教育を考える」終了しました!
新潟県防災教育研修会「これからの防災教育を考える~防災教育の実践から得られる様々な効果に着目して~」が無事終了しました。
当日の様子をお伝えする記事をアップしましたのでぜひご覧ください!
ご協力・ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。