これまでの活動履歴

【防災玉手箱】登下校中に発生した地震災害から自分の命を守ろう

長岡市立新町小学校

「防災玉手箱」とは?

長岡市内の小・中学校の防災教育の授業に活用できる教材(防災学習プログラム、講師派遣、参考資料等)を、「玉手箱」を模した箱にひとまとめに分かりやすく収納したものです。いつでも気軽に利用できるように工夫がされてあります。

各学校において、授業時間や学びたい内容に応じて教材を選択しながら、児童生徒が分かりやすく、楽しく防災について学べ、長岡市内外の様々な資源を活用した授業を実施できるように作成したものです。

※平成29年8月長岡市内の市立小・中学校全校に配付済み

※新潟県中越大震災復興基金義援金事業教育・文化対策事業「ふるさと新潟防災教育推進事業(学校実践)」補助金活用事業

活動紹介

平成30年7月12日(木)長岡市立新町小学校にて、全学年を対象に、「登下校中に発生した地震災害から自分の命を守ろう」をテーマに防災講座を行いました。平日の朝に起こった大阪府北部地震を受け、もし登下校中に地震が発生したら、どのように自分の命を守ればよいのか、登校班ごとに考える活動を行いました。

まずは、映像や写真資料を使いながら、地震の揺れの強さや被害について説明し、地震が発生した時には、3つのない場所(ものがおちない・たおれない・うごかない)で自分の命を守ることを学習しました。

次に、新町小学校区の写真(通学路2か所)を載せたワークシートを使い、グループワーク①・②を行いました。①子どもたちにとって身近な場所である通学路の写真の中で、地震が発生した時の危険箇所を探し、どのような危険があるのか、登校班ごとに考える。②もしこの写真の場所で地震が発生した時、どこの場所で、どのように行動して自分の命を守ればよいのか、登校班ごとに考える。

このグループワークを通して、普段見慣れている通学路にも、ブロック塀や電信柱、家のガラスや瓦が落ちてくるなどの危険箇所が沢山潜んでいることに気付き、地震が発生した時にはこのような危険箇所から離れて、3つのない場所で自分の命を守ることの大切さを確認することができました。

担当者より一言

大人の目が離れる登下校中の子どもたちの命を守ることも、我々大人の役目だと思います。子どもたちの大切な命を守るために、私たちができることを日々取り組んでいきたいと思います。

NPO法人ふるさと未来創造堂 担当者:星野

この記事を書いた人

英里星野

NPO法人ふるさと未来創造堂

新潟県内を中心に、地域に根差した防災教育の推進をサポートするNPO法人です。 防災の視点を添えた3つのサポート(学校サポート・地域サポート・家庭サポート)を柱に、地域一体での「共育社会の再建」を目指しています。

  • twitterシェアボタン
  • google+シェアボタン