これまでの活動履歴

総合的な学習の時間発表会

長岡市立東中学校

総合学習の防災コースで年間を通じてコーディネートさせてもらった、長岡市立東中学校3年生による総合的な学習の時間発表会が行われました。

第1部 子どもたちの成果発表

第1部は、文化・平和・福祉・防災・産業の5分野の各コースで、学びを深めた子どもたちによる成果発表が、各教室で行われました。

中越地震を始めとした、自然災害による被害を受けたことによる困難さや大変さを学んだ生徒たちは、災害を生き抜き、そして乗り越えていくために日頃からどんな備えが必要なのか、そして災害時に中学生として何ができるのかについて発表をしました。

中には、訓練用AEDとレサシアン(AED訓練で用いる練習用の人形)を教室に持ち込んで使い方を説明するグループがあったり、災害時に役立つ調理法としてパッククッキング調理方法や防災グッズについて詳細に説明をしたりと、かなり具体的に皆さんが学んだことを伝えていて、聞いていた保護者の方にとっても、家庭での備えへのヒントにつながる内容でした。

第2部 パネルディスカッション

第2部は、多目的教室で「郷土長岡に誇りをもって生きるために」というテーマでパネルディスカッションが行われました。
パネラーの皆さんは、各コースの代表生徒1名ずつの計5人です。
長岡市は、中越地震の被災地であり、全国でも稀にみる豪雪地帯でもあります。

また平和の観点で言うと、最後まで戦争に反対された山本五十六元帥の生誕地でもあるため、平和や防災に関しては特別な場所である、と進行役の先生からの説明で会は始まりました。

長岡は過去の経験をどう生かしているのかという点について、「なぜ大きな被害につながったのか、どういった対策をとらねばならないのかをきちんと話し合い、また震災についての記憶を忘れないように次世代に伝える工夫をしている。
絶対に同じ被害にあわないようにという強い思いで、長岡の防災は取り組まれている」と防災コースの代表生徒から発表がありました。

その他のコースの代表からも、年間を通じて学んだこと、どういった所に郷土長岡の誇りを感じたのかを発表したり、パネラー同士でお互いのコメントに感想を言い合ったり、聴講の生徒や見学していた保護者や地域の人からもコメントをいただき、充実した話し合いとなりました。

最後に

長岡出身でない進行役の先生も、長岡のすごさには驚いたと率直な感想を述べられていました。
「過去の教訓を踏まえ、未来の人々にそれを伝えようと全力で取り組んでいる。それが長岡の防災だと思いました。」
中学生の言葉に、防災教育に関わる私たちも心を新たにしていかなければならないと感じました。

この記事を書いた人

site-manager

公益社団法人 中越防災安全推進機構

公益社団法人 中越防災安全推進機構は、中越地震に関する記録や研究活動を推進・支援するとともに、研究成果を安心・安全な地域づくりや防災安全産業の振興に役立てようと日々活動をしています。学校や地域での継続した防災教育のサポートを行っておりますので、防災教育にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください!

  • twitterシェアボタン
  • google+シェアボタン